動物園・水族館 ブログ
動物園・水族館ブログジャンルでは、動物園・水族館に関連するつぶやき、日記、記録、写真、記録、イベントが書かれたブログが登録されています。
「 動物・ペット 」のブログジャンル一覧
動物園・水族館ブログ 人気記事ランキング ブログジャンル「動物園・水族館」の人気記事のランキングです。(2022/07/02 23:25 集計)
-
1
縄文が ポンと響いて ハス開く(千葉公園、最終回)
6月の見頃に毎年撮影に行く千葉公園の大賀ハスを、今年は6月22日に訪ねました。今日はその3回目、最終回です。今日の写真5枚は全部Canonのミラーレス一眼レフで、レンズは24-105mm。オーソドックスに、ホワイトバランスは太陽光でした。Canonのミラーレスは、背面が可動式モニター「バリアングル式」で、花びらの下にカメラをそっと入れて撮ることができま...
2022/7/ 1 7:30 - 旅プラスの日記 -
2
近所のツミたち、略して「キンツミ」。パパが餌を捕ってき...
前回は「キンツミ」のママと、ヒナの写真をお届けしましたが、今日の主役はパパです。パパが巣から距離20m程の大木に戻って来ました。タカの仲間、ツミの餌は小鳥が多いのですが、何か持ち帰ったようです。ここで小鳥の羽を毟って食べやすいように、下準備をします。何の鳥か分かりませんがお気の毒。でもパパにはヒナが5羽もいるので、狩りをして餌を運ばねばならず必死なので...
2022/7/ 1 16:00 - 旅プラスの日記 -
3
サギのコロニーに紛れ込んでしまった1羽のアマサギ
千葉県には何ヵ所か、サギが集団で子育てをするコロニーがあります。撮影の目的はサギでは無かったのですが、フクロウを撮りに行った時に立ち寄ったら、珍しくアマサギがいたので撮ってきました。右上がアマサギ、左下はアオサギです。コロニーの一部ですが、殆どがダイサギか、アオサギで、アマサギは1羽だけ。アマサギのすぐ上にアオサギがやってきました。アマサギを威嚇してる...
2022/6/30 16:05 - 旅プラスの日記 -
4
双子パンダの癒しの時間(その9:なんとシンシンが倒された)
いつのまにかシリーズになった「双子パンダの癒しの時間」ですが、その9回目です。その8回目は「シャオシャオが気合で攻勢」でしたが、なんと仰向けに倒されたのは、ママのシンシンでした。攻める、シャオ山。防ぐ、シン海。押し合う両力士は、どちらも短足(笑)マワシのかわりに、緑のマークを背中に描いた、シャオ山が優勢。堪らず、シン海は、尻もちをついてます。なんと、シ...
2022/6/30 7:23 - 旅プラスの日記 -
6
小さなコアラの声はそう
その時どんなどんな顔 その時どんなどんな声 小さなコアラの瞳は何を何を映して揺れている お母さんは少し前からそうだった そっと話して微笑んだ ────お姉ちゃんだね そう言って微笑んだ 気になって気になって 覗こうとすれば怒られて 少し離れていつでも見てた いつの頃からコアラの声がもう一つそれは鳴き声それは泣き声それは楽しく笑い声 小さ...
2022/6/29 12:56 - bonsoir -
7
「キンツマ」は金曜日の妻たちへ、「キンツミ」は近所のツ...
毎週金曜10時になると主婦が電話に出ないとまで言われた1980年代の人気ドラマ「金曜日の妻たちへ」、略して「キンツマ」。若い方々はご存知ないと思います。今日は殆どの皆さんが興味がない「近所のツミたちへ」、略して「キンツミ」の日記です。自宅から近所の公園で、昨年・今年と1組、さらにそこから歩いて20分程の公園でも1組が子育て中。自分にとって暑いこの時期は...
2022/6/29 16:00 - 旅プラスの日記 -
8
頑張るコハルに右手をそっと
金沢動物園で暮らすコアラ、コハル いつでもコハルそれはコハルコハルらしく 足を踏み外してぶら下がるそんなコアラ、そんなコハル大丈夫、よくあるよくある戻れるよ 落ち着け落ち着け大丈夫よくあるよくある戻れるよ 少し時間がかかっても少し時間がかかってしまっても コアラは戻れる健康なコアラなら もう少しもう少しあともう少し 逆戻りまた頑張って頑...
2022/7/ 1 8:49 - bonsoir -
9
野毛山動物園「は虫類館」⑤~インドセタカガメとバタグー...
インドセタカガメです前回記事④はこちらこちらは、バタグールガメ大きさの全然違う二種のカメが水槽内で混泳していましたはろ~♪インドセタカガメインド北部やバングラデシュ等に生息していますバタグールガメインド西部やバングラデシュ南部等に生息しています泳ぐ姿は迫力があります真ん前に来たので接写・・・寝たインドセタカガメです良く泳いでいて、実に可愛らしかったです...
2022/7/ 1 20:51 - 続々・動物園ありマス。