ブログジャンル:経営・ビジネス (944)
経営・ビジネスジャンル 新着記事ブログジャンル「経営・ビジネス」の新着記事です。
-
NEW
あれっ、廣済堂・ベインキャピタル vs 創業家・監査役の争い?
【 廣済堂MBO:会社 vs 創業家・監査役の争い 】 2019/2/19、廣済堂(7868)が、「当社監査役の MBO に対する反対の意見表明について」と題するプレスリリースを実施した。https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS01383/b54cb83f/5823/4794/80e3/af4dcedafe40/14012019021947922...
2019/02/24 08:00 - 元証券マンが「あれっ」と思ったこと -
「感動していただく」
「面白い」と思って頂くこと「ためになる」と感じていただくこと「得をした」と思って頂くこと「想いを受け止めてくれた」という喜び「感謝」止まりでも悪くはないが一番難しいのは「感動」していただくことどうしたら感動していただける?予想を遥かに上回るレベルが必要だろうな
2019/02/24 00:00 - ココイチFC(株)ビーワンコーポレーション社長の徒然日記 -
【第2087話】感情と理性
こんばんは。泉川です。本日は公休日でしたが、夕方頃まで遅れている仕事を行い追い上げていきました。今一度、自らのスケジュール管理、仕事の時間管理を見直していきたいと思います。さて、昨日は相手を思いやる事を書きましたが、人の心が読めない人というのは依存をしている人でもあるように思えます。何か起これば環境が悪いとか、誰かが悪いと言いながら責任を回避するように思えますし、何よりもそうした状況なので自...
2019/02/23 23:59 - 泉川芳則のブログ ~経験こそ財産~ -
太陽光発電10年買取期間終了
おはようございます、こんにちは、こんばんは!ミナトです今回は住宅用太陽光発電(10kw以下)の固定価格買い取り制度終了の件について記していこうと思います。買取制度が終わる物件2019年11月以降から余剰分買取にしていた方は随時固定買取制度が満期になります。また、買取が終わる方には終了日前にハガキなどで事前通達があるようです。固定買取制度が終わった後はどうなるの?3つの未来があるようです。①電...
2019/02/23 23:51 - ミナトブログ -
「名ばかり役員」に労働者性あり
会社の役員(取締役・会計参与・監査役)は、会社との委任契約に基づいて経営を託されている者であって、基本的には、従業員とは異なる立場とされる。 従業員である身分と取締役である身分とを兼務する「使用人兼務役員」(以下、単に「兼務役員」と呼ぶ)というのもあるが、それであっても、それぞれの身分における立場や役割は明確に区別しておかなければならない。ちなみに、会計参与・監査役は、従業員であってはなら...
2019/02/23 23:29 - 「ご苦労さん労務やっぱり」excite版 -
【第1085】今年の楽しみなシーズンが始まります
2019年のJリーグが開幕しました。 サッカーをすることはありませんが、常にサッカーの情報を気にしているので、楽しみなシーズンが始まります。 私はいつもながらガンバ大坂を応援しており、本日が開幕戦であったのですが結果は「負け」ということで良いスタートは切ることができていません。 去年に引き続き今年も「DAZN」に加入しており、できるだけサッカーの試合を見ようと考えています。 本日も休憩時間が...
2019/02/23 23:23 - 日々思考 -
この年でも仲良しは仲良し
神田の飲み仲間との飲み会がちょくちょくあるが、昨日は今日誕生日のめぐみんの誕生会を。最初は単においしい鍋を食べに行こうと調整していたら、私の都合で金曜日に。じゃぁ誕生会にとなったものの、主人公が仕事で来れないか遅刻かとなって、まぁ鶏すき焼き鍋パーティしましょうと参集。誕生プレゼントも用意して。しかし、本人が仕事キャンセルとなり一番乗りでお店へ。2名遅れての鍋パ。仲良くさせてもらっているお店で...
2019/02/23 18:43 - ビジネスライフあれこれ四方山話 -
No.4185 2月23日(土):「学長に訊け!」Vol.249(通巻439)
※毎週土曜日は「学長に訊け!」です。【今回のご相談】 「会社で教育を担当することになりました。遠藤さんはよく『教育と洗脳は違う』と言われていますが、その違いと、そうならぬように気をつけるべき点を改めて教えてください。私自身、思い込みが強いタイプだと自覚しているので注意したいと思っています」【現場たたき上げの遠藤からのアドバイス】これははっきりしています。「教育」は「原理原則」を教え、相手が自...
2019/02/23 18:28 - 遠藤一佳のブログ「自分の人生」をやろう! -
2月23日(土):イベントが育つまで
昨日はALIVEでこれから実施予定のイベントなどを紹介しながら、自分たちが考えるところのイベントの位置付けについても記したと思います。これらは自分達が提供するべき価値の一端として、それを担う重要なものだと捉えています。決して時間があるからとか、手が空いたから、などというものではないし、思いつきで「やったり、やらなかったり」ということでもありません。一貫性をもって、継続性をもって取り組んでいく...
2019/02/23 18:08 - 伊藤友紀の「ビジネス・リフティング365」 -
「春のアメリカ視察セミナー」について
発表者決定いたしました!商人伝道師による全部門解説付きのフルバージョンはこちらで無料視聴できます(Youtube)Blogでの紹介はこちら「やる気と感動の祭典EX 発表者発表 その1」へ「やる気と感動の祭典EX 発表者発表 その2」へ「やる気と感動の祭典EX 発表者発表 その3」へ「やる気と感動の祭典EX 発表者発表 その4」へ部門別リンク・青果部門・鮮魚部門・ミート部門・デリカ・ベーカリー...
2019/02/23 18:00 - 商人伝道師一日一言