中国 ブログ
中国ブログジャンルでは、中国(鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県)の地域、家族生活、グルメ、料理、写真、動物、イベント、暮らし、文化、団体について書かれたブログ が登録されています。
中国ブログ 新着記事ブログジャンル「中国」の新着記事です。
-
ナスの葉
朝の涼しいうちに ナスの花を描いておこう「親の意見と茄子の花は千の一つも仇は無い」と言う諺がありますが花だけでは無く 葉の仕組みも当てはまりそう。葉が紫に見えて しかもブツブツ・ザラザラしているので拡大してみたところ 何と紫の棘が立っています。葉の裏のように見えますが 表。見るからに痛そうで これでは虫も近寄れない?一人で面白がったり 感心して見ていました。にほんブログ村
2022/06/28 11:03 - 日々是絵手紙 -
Jazzlive Comin ジャズライブ カミン 7月のライブスケジュール など
昨夜のカミンジャムセッションはたくさんの方々にお越しいただきまして盛り上がりました!誠にありがとうございました!いつもお世話になってます岩国のほまれ座さんのママさんも素晴らしいお客様とご一緒に訪ねてくださいまして、ほんと嬉しかったです。いい夜だったなあ。ありがとうありがとう。★本日28日火曜日は おやすみ です。ジャズライブ カミンオリジナルトートバッグが完売しました。お買い求めくださいまし...
2022/06/28 10:25 - Jazzlive Comin(ジャズライブ カミン)広島 薬研堀のジャズスポット -
定休日
おはようございます。本日IVORYは定休日です。(毎週火曜水曜休み)
2022/06/28 10:02 - Flower and cafe 花空間 ivory (アイボリー) -
京都や滋賀などで震度1の地震 震源は京都府南部
京都や滋賀などで震度1の地震 震源は京都府南部6/28(火) 5:16 京都新聞 配信よりhttps://news.yahoo.co.jp/articles/555e09573e6ef88ea0837421185d7e31a2aef9d6気象庁 気象庁によると、28日午前5時6分ごろ、京都市などで震度1を観測する地震があった。震源は京都府南部で震源の深さは約20キロ。地震の規模はマグニチュー...
2022/06/28 09:15 - 松陰先生の横顔 -
6/28 赤紫蘇
おはようございます😊貫路です❗️いつもお世話になります😊こないだ『もう6月かぁ〜☔️』って言ってたら。もう月末〜💦でもって梅雨も明けるみたいですよ☔️なんでも観測史上最短の二週間だそうで。どうなっちゃうんですかね🌍ちょっと怖いっす🐓昨日月曜日は先週に引き続きお休みを頂きました🙇仕込み。お掃除。買い...
2022/06/28 09:08 - お料理 貫路 ~かんじ~ のブログ -
8/11 Live終了後のアフターセッションについて
8月11日ギャラリー ブラックでの佐藤のライブの後、カルチャーの生徒さん、Shara Jazz Vocal Studioの生徒さんはどなたでもご参加頂けます。いつもの応援に、私からの感謝を込めてのイベントになります。直接佐藤まで、お問い合わせ下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
2022/06/28 09:02 - sharaの日記 -
「まえにまえに ひたすらに」前に進む信仰
ルカ9:51-62 説教(2022年6月26日) 本日はルカ福音書9章51節以下からみ言葉を聞いてみたいと思います。ルカ福音書は三人の弟子の志願者を登場させていますが、マタイ福音書では一人の弟子だけの登場で一つの質問だけ載(の)せられています。 本日は3人の弟子の志願者の3番目の志願者に焦点を当てて、学んでいきたいと思います。 まず9:62で「また、別の人も言った。「主よ、あなたに従います...
2022/06/28 08:48 - 日本聖公会 福山諸聖徒教会 -
№1332 からつゆ
中国地方は昨日の時点では梅雨明け宣言されていませんが、きっと梅雨明けしていると思ってしまうくらい暑い日が続いています。市営住宅の工事監理はあと少しです。工事自体は完了したので、書類整理と市の完成完成などを残すのみとなりました。某事務所の工事は目下、外壁仕上げの下地工事。デラクリート張りが終わり、ベースコート塗の最中です。県営住宅は明日が2回目の定例。現場事務所も設置され、仮囲いが行われるので...
2022/06/28 08:44 - think space design -
明治大正昭和の世相差異 ・・・ パート①
【明治時代】の編「明治時代」は、私たちが暮らす「現代」の礎が築かれた時代です。例えば、日本で初めて電灯が灯ったのも、鉄道が走ったのも明治時代です。1日が24時間、1年が365日になったのも明治時代。子供達は小学校へ通うようになり、大人達が新聞を読むようになったのも明治時代。日本初の選挙も国会も、明治時代に行われました。今の私たちにとって当たり前の「制度」や「生活」は、その多くが明治時代から始...
2022/06/28 08:44 - 長州より発信 -
戦い済んで 日が暮れて
お仕事の山場がひとつ終了。戦い済んで日が暮れて。もう少しできたら良かったのにな~。クスン(/_;)『まぁ、あんなもの。』と思う部分もあるけれど、『もう少し やりようもあっただろう。』とも思う。済んだことは仕方ないから、次に生かせるようにしましょう。次回はもう少し『間』をとろう。でも、私はゆっくり話す。これ以上の間は必要か?混乱。もう知らない。相手の変化が成果。そっちに期待する。反省終了。来月...
2022/06/28 07:30 - Tea's room あっと Japan